

2024年8月3週目 造形「車」
8月3週目は アトリエ活動では鉄板ですが久しぶりの「車」作りをしました! 実際に動かせる車は親子クラスから小学生クラスでも大人気! 「いつ持って帰れるの?」と子ども達も興奮気味でした😊 みんなで使いたい木っ端を選んでどんどん構成していきます。 小学生たちは...
Oct 2, 2024


2024年8月1週目 積木「飛行機」
8 月1週目の活動は積木でした。 夏休みということもあり、「飛行機」を作りました! 子ども達の中にも、この夏の間に乗った子がいるのではないでしょうか。 アトリエにはボックスで飛行機の骨組みを用意しておき、子ども達に何に見えるかクイズをしたら「飛行機!」と即答のクラスもあれば...
Sep 26, 2024


2024年6月3週目「積木のレリーフ」
6月3週目は積木でした! 今回は色んな積木を組み合わせての「積木のレリーフ」に挑戦しました。 大きさの違う四角(積木)を組み合わせながら一致を見つけて構成していきます。 普段あまり登場しない積木に子ども達も大盛り上りでした!...
Aug 1, 2024


2024年6月1週目「混色活動」
6月1週目の活動は たっぷり絵の具で混色活動を楽しんでからの、模様遊びをしました 色の変化と四角に内在する模様の複雑さを体感した活動となりました まずはたっぷり絵の具で混色活動です! 筆を使って塗り始めたらいつの間にか手で塗っている子ども達も...
Jul 22, 2024


2024年5月2週目「円柱転がし」「ピザ釜」
今回は積木で親子クラスは「円柱転がし」。幼児以上クラスでは「ピザ釜」作りでした!
Jun 5, 2024


2024年3月2週目 「色砂と水引の構成」
3月2週目は「ベニヤ板のレリーフ」を作りました。 四角から分割してできた様々な形を再構成したレリーフ作品ですが、久しぶりの糸ノコに子ども達は「知ってるー!」と大はしゃぎです♪ アトリエでは親子クラスから高学年クラスまで、全クラスで糸ノコを使用します...
Apr 11, 2024


2024年2月3週目 「色砂と水引の構成」
2月3週目の活動は 「紙テープの空間構成」でした。 前回の「シュレッダーの雪の降る街」と同じく、アトリエらしいダイナミックな活動です! 線と面の関係を体感する活動でしたが、線と面だけでなく線と立体までもを体感できる活動になりました。 導入では線モザイクで見立て遊びから...
Mar 17, 2024


2024年2月2週目「雪の降る街」
2月2週目の活動は「雪の降る街」でした! この「雪」とは本物の雪ではなく、アトリエならではの素材★ 雪のように細かな点が降り積もる(敷き詰まる)ことで面との関係を感じるこの活動は、アトリエではテキストの「童具共育法」にも掲載がある鉄板の活動の1つ!...
Mar 17, 2024


2024年1月3週目 「チョークの色面構成」
1月3週目の活動は 「チョークの色面構成」でした。 絵の具とも違う素材に触れ、三角形を感じ取りながら形と色の組み合わせを体感しました。 導入では1週目に遊んだモザイクです。 前回と違い、好きな色をふんだんに使って模様を作ったり2人で一緒に作ってみたり。...
Mar 4, 2024


2023年10月2週目 「くむくむ」
10月2週目全クラスで「くむくむ」で遊びました! みんながまんべんなく「くむくむ」で活動が行えるよう変則的な日程となってしまいましたが、久しぶりの「くむくむ」に子ども達は大盛り上がりでした! 積木の活動を通して、球や円柱が転がしながら形への理解を深めることができたこの活動、...
Nov 21, 2023


2023年10月1週目 「ママボールの軌跡」
10月から形のテーマが「球」に戻り、後期の始まりです! 「球」は子ども達が大好きな形で初めての子でも遊びやすい活動になります。 そんな10月1週目の活動は 平日クラスのみの活動で、「ママボールの軌跡」でした。 ボールに絵の具をつけることで転がった跡(軌跡)を子ども達と発見し...
Nov 21, 2023


2023年8月1週目「絵画」
8月1週目の活動は絵画でした。 今回は親子~小学生クラスでは「鬼灯」、高学年クラスでは「鉱石」をモチーフにしました! 季節の植物である「鬼灯」から模様や実のつき方など、様々な特徴を感じ取った子ども達。「鉱石」からは色の複雑さや形のちながりや面白さ、ともに自然物ならではの面白...
Sep 11, 2023


2023年6月1週目「レンガのお家」
6月1周目は積木の活動でした! 平日クラスのみの活動内容でしたが、今回は「レンガのお家」を作りました! 繰り返しの秩序を楽しみ四角の構成を体感した今回の活動は久しぶりということもあって子ども達は大盛り上がりでした! まずは土台作りから、子ども達とチャレンジです!...
Jul 31, 2023


2023年5月1週目「鯉のぼり作り」
5月1週目の活動は「鯉のぼり作り」でした! 球と円と円柱の形の関係を感じるこの活動、GWのアトリエ活動にぴったりの活動でした。 最初は思いっきりボール遊びです! いつもとちょっと違うボール投げや的当てゲームで大盛り上がり!...
Jul 5, 2023


わくわく夏アトリエ本日受付開始☆
こんにちは☆ 和久洋三のわくわく創造アトリエ覚王山プレイルームです! 毎年恒例、大人気のイベントのご案内です。 夏休み開催! 【わくわく夏アトリエ2023】 受付は 予約専用サイト『クービック』からとなります。 本日夜8時から受付開始となります。...
Jul 5, 2023


2023年4月3週目「円盤のビーズの軌跡」
4月3週目の活動は「円盤のビーズの軌跡」でした! 子ども達がこれまで見たことがないくらいの大きな円盤が出てきてそれだけでも子ども達は大盛り上がりでしたが、なんとその円盤がくるくる回るとは!! 同じわくわく創造アトリエ横浜港北プレイルームさん考案のカリキュラム!...
May 1, 2023


2023年3月3週目「海底都市作り」
3月3週目、今年度最後の活動は積木で締めくくりです!! 今回は前回の「深海魚作り」からのつながりで、「海底都市作り」です! アトリエも海底に相応しいよう、イメージチェンジです☆ 親子クラスはケルンブロックでの見立て遊びをしてから、ボックスを岩に見立てて建物作りです!...
Apr 1, 2023


2023年3月2週目「深海魚作り」
3月2週目の活動は「深海魚作り」でした! 様々な形を組み合わせ生き物を表現した今回の活動では、たくさんの不思議な深海魚たちが生み出されました! 深海魚の写真に「こわい!」と言う子もいれば、深海魚の名前を言い当ててしまう大人顔負けの博識な子も!...
Apr 1, 2023


2023年3月1週目「マティス」
いよいよ3月の活動が始まります! 今年度の締めくくりです。 形のテーマも「複合」となり、ちょっと活動も複雑に。 1週目の活動ではマティスに挑戦しました! 多様な形を自分たちで作りだし、色や形を組み合わせて構成を楽しみました。 親子クラスの子ども達もハサミを持って挑戦です!...
Apr 1, 2023


2023年2月2週目「積木」
2月2週目の活動は「積木」でした! 今回は親子クラスではコリント作り、幼児~小学生クラスでは、迷路作りをしました! 多様な形を組み合わせて道(コース)を作ったこの活動、積木の積み方も子ども達のクセや好みが分かれてとても面白くなりました!...
Mar 23, 2023
