

2022年8月1週目 絵画『楽器』
8月1回目の活動は久しぶりの絵画でした! モチーフはこれまであまり出てこなかった楽器です♪ 複数の楽器が用意できたのでクラスによってモチーフは様々です。 初めて見る楽器に子ども達も大興奮でした! 親子クラスは色水遊びをしてから絵画へ! 絵画が始まるとまずは木炭で下書きです。...
Sep 8, 2022


2022年6月2週目『石こうモザイク』
6月2週目は久しぶりの石こうでした! 今回は給水スポンジを使って石こうモザイク作りです! 新しい素材に触れ、四角を作り出すこの活動では久しぶりの石こうに子ども達も興味津々でした。 新しい素材の魔法のスポンジと積木を使って型を作ります!...
Jul 3, 2022


2022年6月1週目『木っ端のパズル』
6月1週目の活動は「木っ端のパズル」でした! 様々な四角を組み合わせて形を構成することができたこの活動、 子ども達は作る工程のみでなく完成した作品を積んだりバランス(重心)を感じながら作品で遊んでいました。 今回は導入はせず、さっそく活動開始です!...
Jun 30, 2022


2022年5月3週目 絵画「パン」
5月3週目の活動は今年度始めての絵画でした。 身近なものから円柱の形を体感してもらおうと、モチーフは「パン」にしました! 親子クラスは最初に色水遊びからスタートです♪ 幼児~小学生クラスは木炭を使って下書きから始まります!...
Jun 20, 2022


2022年5月2週目「波段ボールの版画」
5月2週目の活動は「波段ボールの版画」でした。 不思議な美しさのある作品が完成したのですが、 クラスによっては「きれい!」と「なんか変!」と意見が分かれる作品に。 この活動では輪と円との関係性を感じ形との変化とつながりを感じてもらいました。...
Jun 20, 2022


2022年5月1週目「色粘土のオブジェ」
5月1週目の活動は「色粘土のオブジェ」でした。 この活動では自分で作った色粘土を使い、平面から立体に形が変わり「円筒」という形を体感することでした。 親子クラスではダイナミックに絵の具と円筒を体感してもらおうと、大きな紙管に混色遊びをしました。...
Jun 20, 2022


ボードゲームラボYUBO オンライン説明会開催
ゆうぼをご利用いただいている皆さん いつもありがとうございます。 ゆうぼの勝田潔です。 ゆうぼのおもちゃは木製玩具だけではありません。 木製品以外にも、遊び込んで楽しめて創造力が高められ、品質の高いおもちゃがたくさんあります。 なんといってもおすすめはボードゲームです。...
Jun 1, 2022


2022年4月3週目「ボール転がし」
4月3回目の活動は毎年恒例の「ボール転がし」!! 球の活動といえばこれ!といえるくらいの定番かつ大人気の活動です! この活動では球の「転がる」という特性を体感し楽しみながら知ることができます。 この活動で必需品の雨どいを見つけると、子ども達は今日の活動をすぐに分かってしまい...
May 23, 2022


2022年4月2週目「色粘土作り」
4月2週目の活動も造形で、「色粘土作り」でした! この活動では、絵の具と粘土の素材を楽しみながら球を自分たちで作りだしました。 導入のボール遊びは変わらず子ども達が大はしゃぎ! 粘土と絵の具が出てくるとひたすら粘土をこねてこねて色粘土に!!...
May 23, 2022


2022年4月1週目「ボールの描画」
4月の活動が始まりました! 幼稚園・保育園・小学校でも新年度が始まり、アトリエでも新しいクラスでの活動となります! 4月は子ども達が一番大好きな「球」をテーマに活動をします。 緊張した表情の子ども達もボールを見るとぱっと笑顔になります♪...
May 23, 2022


残席わずか☆体験アトリエのご案内
こんにちは! 和久洋三のわくわく創造アトリエ覚王山プレイルームです。 通常のアトリエ活動の様子をいつも、このブログでアップしておりますが、もし、まだ体験アトリエにご参加頂いていない方で、ご興味持って頂いた方がいらっしゃいましたら、是非一度体験活動にご参加下さい☆...
Apr 14, 2022


2022年3月3週目「積木」
3月最後の活動は「積木」でした! 今回はなんと鏡を使って、湖畔(鏡)にうつる街並みを作りました! 親子クラスは最後にみんなで大きな作品を作ろうと、初めての集団作品に挑戦しました! 今回の活動では様々な形を組み合わせて表現をしつつ、鏡にうつる形(姿)を体感すること。...
Apr 12, 2022


2022年3月2週目「ベニヤの顔作り」
3月2回目の活動は「ベニヤの顔作り」でした。 「顔」は左右対称だったり直感的にバランスを感じさせます。 けれど今回は「ヘンテコな顔」作り!! 顔の輪郭からヘンテコな今回の顔作り、目鼻口や左右上下のバランスなどを感じながら様々な形を組み合わせて作り上げていきます。...
Apr 11, 2022


2022年2月3週目「動物作り」
2月3回目の活動は久しぶりの積木でした! 今回は積木で「動物作り」です!! 親子クラスはケルンブロックでの見立て遊びをしてから、 おどろ木という大きい積木で遊びました! おどろ木にぴったりと合うケルンブロック。 一致の快感が止まらず、ぴったりすき間を合わせたりしながらいつの...
Apr 10, 2022


2022年2月2週目「ベニヤ板の連結スラット」
2月2回目の活動は「ベニヤ板の連結スラット」でした。 自分で作った作品が動かせて遊ぶことができるこの作品。 子ども達は大喜びで持って帰っていきました! 作品でたっぷり遊んでほしかったので、今回は導入なしで活動スタートです。 まず ベニヤ板両面を彩色していきます。...
Apr 10, 2022


2022年2月1週目「紐の描画」
2月は形のテーマが「面線点」へ! 「面線点」での1回目の活動は「紐の描画」でした。 画用紙いっぱいに絵の具をつけた紐をおいて模様を作っていきます。 画用紙を重ねることで生まれる模様に子ども達は興味津々です♪ そしていつもとちょっと違う絵の具で彩色していきます。...
Mar 29, 2022


2021年12月3週目「グリーンネットの構成」
12月3週目の活動はグリーンネットの構成でした。 年内最後の活動は集団作品で、お友達と一緒に思いっきり絵の具で遊びました! 今回の活動では四角がどこに隠されているか(構成されているか)を造形を通して感じました。 最初にボールやグリーンネットで思いっきり遊びました!...
Jan 24, 2022


2021年12月2週目「色面構成」
12月2週目の活動は四角の色面構成でした。 縦横の紙を織り合わせていくなかで四角を作り出す(生み出す)この活動、 子ども達は規則性のあるこの活動にノリノリでした! まずはモザイクで色面構成を楽しみます! そして造形がスタートです。...
Jan 24, 2022


2021年12月1週目「かずの木」
12月1週目の活動は「かずの木」でした!! 親子クラスから高学年クラスまで、かずの木でとことん遊びこみました! 親子クラスはケルンブロックからスタートです。 幼児クラスは見立て遊びに夢中♪ 模様遊びや足し算ゲームにも夢中にハマっていました!...
Jan 24, 2022


2021年11月3週目「燭台作り」
11月3週目の活動は魔法の粉を使っての燭台作りでした。 この活動では円柱に内在する形を知り、それらを組み合わせて作品作りへ。 今回は魔法の粉の登場なのでさっそく活動開始です。 円柱に模様をつけて、魔法の粉を流し入れます。...
Jan 8, 2022
