

2022年12月2週目「木っ端のリース」
12月2週目の活動は「木っ端のリース」を作りました! 多様な形と多様な色とを組み合わせながらリースを表現したこの活動、クリスマス前に子ども達の気分もわくわく盛り上がる活動になりました! 最初にリース本体の色を塗ってから、飾り付けの木っ端を選びます!...
Jan 24, 2023


2022年12月1週目「ロウの活動」
12月1周目の活動は久しぶりのロウの活動でした! 子ども達はホットプレートで温められたロウを「なにこれ?!」と言いながら興味津々でした。 四角と三角の形のつながりを体感するこの活動、完成した作品を子ども達は大事そうに持って帰っていきました。...
Jan 24, 2023


2022年10月3週目「オリジナルキューブダンシング」
10月3週目は 「オリジナルキューブダンシング」を作りました! 円柱を回転させるとはたしてどんな形が見えてくるのか? 回転によって見えない存在が見えていきます。 子ども達は 「四角がある!」 「お星さまが見える」と かくれた形(内在する形)を見つけてくれました。...
Nov 15, 2022


2022年10月2週目「ちょうちょ作り」
10月2回目の活動は「ちょうちょ作り」でした! まずはボールでたっぷりと遊びます! 転がし遊びをしたクラスや思いっきり投げて遊んだクラスなど、クラスの雰囲気によって遊びは様々ですがどのクラスからも大きな笑い声が聞こえてきました そしてちょうちょ作りへ☆...
Nov 14, 2022


2022年10月1週目「風船ボール」
4月から9月で 形のテーマが「球」から「面線点」までぐるっと一周して、テーマが「球」に戻ってきました! 子ども達が大好きな形の「球」はまさしく○、ボールの形です○● 投げて楽しい、弾ませて楽しい、転がして楽しい、何をしても楽しい形です!...
Nov 14, 2022


2022年9月3週目「線のレリーフ」
9月3回目の活動は「線のレリーフ」でした。 久しぶりの工具「糸鋸」を使って自分たちで板を切って構成しています。 線の長短を感じ、更に面との関係も体感しながらの活動でしたが、アトリエらしさ満点の活動でした! 最初に子ども達から人気の高い童具の1つ「かずの木」を使って遊びました...
Oct 29, 2022


2022年9月2週目「版画」
9月2回目の活動は久しぶりの版画でした。 今回は工具と発泡スチロールを使っての版画でしたが、様々な道具を組み合わせてたくさんの模様が作れました! 最初は線モザイクで見立て遊びです♪ そして版画の活動です! ボルトやフックなど好きなパーツを選んで模様作りです。...
Oct 29, 2022


2022年9月1週目『花火』
9月1回目の活動は「花火」でした☆ 夏休みの思い出を聞いていても 花火を見たりやったという子は多かったので夏の思い出をアトリエでも作っちゃおうと、花火作り! このカリキュラムは 兵庫県の加古川プレイルームさん考案のものです。 やってみたい!...
Oct 29, 2022


2022年8月1週目 絵画『楽器』
8月1回目の活動は久しぶりの絵画でした! モチーフはこれまであまり出てこなかった楽器です♪ 複数の楽器が用意できたのでクラスによってモチーフは様々です。 初めて見る楽器に子ども達も大興奮でした! 親子クラスは色水遊びをしてから絵画へ! 絵画が始まるとまずは木炭で下書きです。...
Sep 8, 2022


【たかばりクラス】の体験アトリエの日程です☆
こんにちは。 わくわく創造アトリエ 覚王山プレイルーム 【たかばりクラス】の体験アトリエの日程です☆ ☆現在受付中の日程 9月8日(木) 9月15日(木) 9月22日(木) ◎時間 15:00〜16:30 ◎参加費 ¥5,500(税込) ◎場所 たかばりこども園3階...
Aug 28, 2022


2022年7月3週目『三角の壁面構成』
7月3回目の活動は「三角の壁面構成」でした。 正三角形に二等辺三角形に不等辺三角形…、いろんな三角がたくさん! この三角に彩色をして、みんなの三角を一緒に並べて大きさレリーフ作品にしちゃいました! 小学生クラスではカッターを使って自分たちで三角を作ることにも挑戦しました!...
Aug 7, 2022


2022年7月1週目『発砲スチロールのオブジェ』
7月1週目の活動は「発砲スチロールのオブジェ」でした。 6月は「四角」が形のテーマでしたが7月に入り「三角」へ! 今回の活動はその「四角」と「三角」の関係性を体感しやすい、楽しい活動でした! 導入ではモザイクでパズル遊びをしたりして四角と三角でのピッタリを楽しみました。...
Aug 7, 2022


2022年6月2週目『石こうモザイク』
6月2週目は久しぶりの石こうでした! 今回は給水スポンジを使って石こうモザイク作りです! 新しい素材に触れ、四角を作り出すこの活動では久しぶりの石こうに子ども達も興味津々でした。 新しい素材の魔法のスポンジと積木を使って型を作ります!...
Jul 3, 2022


2022年6月1週目『木っ端のパズル』
6月1週目の活動は「木っ端のパズル」でした! 様々な四角を組み合わせて形を構成することができたこの活動、 子ども達は作る工程のみでなく完成した作品を積んだりバランス(重心)を感じながら作品で遊んでいました。 今回は導入はせず、さっそく活動開始です!...
Jun 30, 2022


2022年5月3週目 絵画「パン」
5月3週目の活動は今年度始めての絵画でした。 身近なものから円柱の形を体感してもらおうと、モチーフは「パン」にしました! 親子クラスは最初に色水遊びからスタートです♪ 幼児~小学生クラスは木炭を使って下書きから始まります!...
Jun 20, 2022


2022年5月2週目「波段ボールの版画」
5月2週目の活動は「波段ボールの版画」でした。 不思議な美しさのある作品が完成したのですが、 クラスによっては「きれい!」と「なんか変!」と意見が分かれる作品に。 この活動では輪と円との関係性を感じ形との変化とつながりを感じてもらいました。...
Jun 20, 2022


2022年5月1週目「色粘土のオブジェ」
5月1週目の活動は「色粘土のオブジェ」でした。 この活動では自分で作った色粘土を使い、平面から立体に形が変わり「円筒」という形を体感することでした。 親子クラスではダイナミックに絵の具と円筒を体感してもらおうと、大きな紙管に混色遊びをしました。...
Jun 20, 2022


2022年4月2週目「色粘土作り」
4月2週目の活動も造形で、「色粘土作り」でした! この活動では、絵の具と粘土の素材を楽しみながら球を自分たちで作りだしました。 導入のボール遊びは変わらず子ども達が大はしゃぎ! 粘土と絵の具が出てくるとひたすら粘土をこねてこねて色粘土に!!...
May 23, 2022


2022年4月1週目「ボールの描画」
4月の活動が始まりました! 幼稚園・保育園・小学校でも新年度が始まり、アトリエでも新しいクラスでの活動となります! 4月は子ども達が一番大好きな「球」をテーマに活動をします。 緊張した表情の子ども達もボールを見るとぱっと笑顔になります♪...
May 23, 2022


2022年3月2週目「ベニヤの顔作り」
3月2回目の活動は「ベニヤの顔作り」でした。 「顔」は左右対称だったり直感的にバランスを感じさせます。 けれど今回は「ヘンテコな顔」作り!! 顔の輪郭からヘンテコな今回の顔作り、目鼻口や左右上下のバランスなどを感じながら様々な形を組み合わせて作り上げていきます。...
Apr 11, 2022
