

2025年9月3週目 造形「アクションペインティング」高学年
9月3週目の
「混色活動(塗りたくり)」の活動では高学年クラスのみ別活動を行っておりました!
小学高学年~高校生までの高学年クラスでは、「アクションペインティング」に挑戦しました。
4 days ago


2025年9月3週目 造形『塗りたくり(混色活動)』
9月3週目の活動は
子ども達が楽しみに待っていた『塗りたくり(混色活動)』を行いました。
4 days ago


2025年9月2週目 積木「らせん」
9月2週目の活動は久しぶりの積木の活動でした。
線が渦巻のように伸びた「らせん」を作りました。
「線」という形を体感し、直線や曲線など様々な線を感じたこの活動はアトリエでは定番活動の1つですが久しぶりにみんなで挑戦しました!
4 days ago


2025年9月1週目 造形「線の集団構成」
9月に入り、形のテーマが「面線点」へと変わりました。1週目の活動では「線の集団構成」を行いました。
4 days ago


2025年8月3週目 造形「ベニヤ板の構成」
8月3週目の活動は「ベニヤ板の構成」でした。
Sep 18


2025年8月2週目 絵画「ツルウメモドキ」と「センダン」
8月2週目の活動は「絵画」でした。
モチーフは「ツルウメモドキ」と「センダン」、高学年クラスでは「黒電話」と「タイプライター」を用意しました。
Sep 17


2025年8月1週目 積木「トンネルジェットコースター」「モンサンミッシェル」
8月1週目の活動は前月から続いて積木でした!世界遺産「モンサンミッシェル」と、「トンネルジェットコースター」素晴らしい積木の作品が完成しました。
Sep 17


2025年7月3週目「コース作り」
7月3週目の活動は積木でした!
今回は『斜面』(斜め)という三角の特性を生かしての「コース作り」でし
Aug 4


2025年7月2週目「二等辺三角形の構成」
7月2週目の活動は二等辺三角形の構成でした。
Aug 4


2025年7月1週目「大きな三角で作る六面体(多面体)」
7月1週目の活動は大きな三角で作る六面体(多面体)を作りました!
Aug 4


2025年6月3週目 積木「建物作り」「ピラミッド作り」
6月3週目の活動はお待ちかね、積木の活動でした!
Jun 27


2025年6月2週目「四角のレリーフ」
6月2週目の活動は石こうを使った「四角のレリーフ」でした!
Jun 27


2025年6月1週目「木っ端染め」
6月1週目の活動では「木っ端の染め」を行いました。
四角という形をじっくりと見て触ることで形への理解と円柱とはまた異なる形の複雑さを体感します。
Jun 27


2025年5月3週目「料理」
5月3週目の活動は子ども達待望のお料理!「ご飯ケーキ」(押し寿司)を作りました!
Jun 22


2025年5月2週目「絵画」
5月2週目は今年度初の絵画でした!
親子クラス・高学年クラスでは「パイナップル・ゴーヤ」、幼児~小学生クラスでは「色水とビン」でした。
Jun 22


2025年5月1週目「版画」
5月になり形のテーマが「球」から「円柱」に変わり1週目の活動では「版画」を行いました!
Jun 22


2025年4月3週目「スタンプと円の構成」
4月3週目の活動は集団作品での、「スタンプと円の構成」でした。 球を転がしたり触って形を体感し、最後に球の中に内在した形をみんなで発見して楽しみました。 球体は転がした時とスタンプした時とで内在する形の変化が変わります。なので、今回は活動盛りだくさんで行いました! ...
May 31


2025年4月2週目「スチロール球のオブジェ」
4月2週目の活動では 「球」という形に触れてもらおうと、親子クラス~幼小クラスではスチロール球のオブジェを作りました。 小学生クラス以上では光るカプセル球作りを行いました。 導入では風船遊びをしました! 部屋に隠された風船を見つけると子ども達は大興奮! ...
May 23


2025年4月1週目「ボール転がしのコース作り」
新しいクラスが始まりました! 学年が上がり、お友達と一緒に新しいクラスが始まります! 4月の形のテーマは「球」みんな大好きな形ですが、4月はこの「球」を最大限に使って遊んで作りました。 1週目では、毎年子ども達が楽しみにしている「ボール転がしのコース作り」です。...
May 14
